ルミ姉ブログ

聖徳大学司書課程の歩み&おすすめ本&暮らしのこと

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

図書館制度・経営論 第2課題

<第1設題 「公立図書館の任務と目標」を読み、考えるところを述べなさい> はじめに 2004年に改訂された「公立図書館の任務と目標」第1章1の文末で「公立図書館は地方公共団体が直接経営すべきものであり、図書館の運営を他へ委託すべきではない」として…

図書館制度・経営論 第1課題

<第1設題 図書館の二次的経営活動について述べなさい はじめに 図書館の経営活動として、貸出やレファレンス、資料の収集などの一次的経営活動に対し、それらを効率的に遂行するための二次的経営活動は組織・人事・予算・規則・建物・物品管理。広報などが…

児童サービス論 第2課題

<第1設題 子どもにとって読書はなぜ必要か、できるだけ自分の体験をふまえながら、論じなさい> はじめに 「子どもの読書活動の推進に関する法律」第2条では、「読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人…

児童サービス論 第1課題

<第1設題 児童図書館員の専門性について、各自の考えを述べなさい> はじめに アメリカ図書館協会が発表した「公共図書館・児童サービス担当図書館員の専門能力について」では児童図書館員の専門能力について、①利用者層についての知識、②管理運営の技能、…

図書館サービス概論 第2課題

<第1設題 図書館協力が必要な理由は何かを述べなさい> はじめに 1950年に制定された「図書館法」第3条で、図書館奉仕の理念のもと、他の図書館と緊密に連絡し、協力し、資料の相互貸借を行うことが明文化された。図書館協力はどのような背景から生まれた…

図書館サービス概論 第1課題

<第2設題 地域の情報拠点として、図書館はどのようなサービスが考えられるか述べなさい> はじめに 近年、公共図書館は地域住民の日常の暮らしにおいて身近な存在となった。以下に地域における図書館サービスの役割を挙げ、さらに2006年に報告された「これ…

情報資源概論 第2課題

<第2設題 資料収集と定期用に関する具体的事件を取り上げ、図書館の自由の視点から問題点を解説しなさい> はじめに 「図書館用語集三訂版」によれば、「図書館の自由」とは、「市民の知的自由を守るために、図書館または専門職としての図書館員が有してい…

情報資源概論 第1課題

<第1設題 選書における代表的な理論について説明しなさい> はじめに 図書館は、各館の収集方針に基づき図書を選び、収集している。このときに考えなければならない図書選択論について示し、日本ではどのような経緯でそれらの選択論が支持されてきたのかを…