ルミ姉ブログ

聖徳大学司書課程の歩み&おすすめ本&暮らしのこと

合格レポート

図書館制度・経営論 第2課題

<第1設題 「公立図書館の任務と目標」を読み、考えるところを述べなさい> はじめに 2004年に改訂された「公立図書館の任務と目標」第1章1の文末で「公立図書館は地方公共団体が直接経営すべきものであり、図書館の運営を他へ委託すべきではない」として…

図書館制度・経営論 第1課題

<第1設題 図書館の二次的経営活動について述べなさい はじめに 図書館の経営活動として、貸出やレファレンス、資料の収集などの一次的経営活動に対し、それらを効率的に遂行するための二次的経営活動は組織・人事・予算・規則・建物・物品管理。広報などが…

児童サービス論 第2課題

<第1設題 子どもにとって読書はなぜ必要か、できるだけ自分の体験をふまえながら、論じなさい> はじめに 「子どもの読書活動の推進に関する法律」第2条では、「読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人…

児童サービス論 第1課題

<第1設題 児童図書館員の専門性について、各自の考えを述べなさい> はじめに アメリカ図書館協会が発表した「公共図書館・児童サービス担当図書館員の専門能力について」では児童図書館員の専門能力について、①利用者層についての知識、②管理運営の技能、…

図書館サービス概論 第2課題

<第1設題 図書館協力が必要な理由は何かを述べなさい> はじめに 1950年に制定された「図書館法」第3条で、図書館奉仕の理念のもと、他の図書館と緊密に連絡し、協力し、資料の相互貸借を行うことが明文化された。図書館協力はどのような背景から生まれた…

図書館サービス概論 第1課題

<第2設題 地域の情報拠点として、図書館はどのようなサービスが考えられるか述べなさい> はじめに 近年、公共図書館は地域住民の日常の暮らしにおいて身近な存在となった。以下に地域における図書館サービスの役割を挙げ、さらに2006年に報告された「これ…

情報資源概論 第2課題

<第2設題 資料収集と定期用に関する具体的事件を取り上げ、図書館の自由の視点から問題点を解説しなさい> はじめに 「図書館用語集三訂版」によれば、「図書館の自由」とは、「市民の知的自由を守るために、図書館または専門職としての図書館員が有してい…

情報資源概論 第1課題

<第1設題 選書における代表的な理論について説明しなさい> はじめに 図書館は、各館の収集方針に基づき図書を選び、収集している。このときに考えなければならない図書選択論について示し、日本ではどのような経緯でそれらの選択論が支持されてきたのかを…

情報資源組織論 第2課題

<第1設題 目録の機械化・ネットワーク化とは何か、またそれによって図書館サービスはどのように変化したか、さらには今後の展望・課題について考察しなさい> はじめに 図書館で目録を作成する場合、以前はカード目録が使われていたが、現在は機械化・ネッ…

情報資源組織論 第1課題

<第1設題 情報資源組織法の目的・意義およびその方法について、今日の図書館サービスとも関連させ考察しなさい> はじめに 「情報資源」とは、簡単に言えば資料のことである。資料を一定の法則に従って整理し、検索できるシステムを構築することが「組織化…

情報サービス論 第2課題

<第1設題 レファレンスブックの定義、その種類、特徴をまとめ、それぞれに応じた具体的事例(書誌情報と特徴)を示しなさい。 はじめに レファレンスブック(参考図書)は「調べるための本」である。レファレンスブックの定義と、その種類や特徴を以下にま…

情報サービス論 第1課題

<第1設題 レファレンスサービスのプロセスを解説し、注意すべき点を述べなさい> はじめに レファレンスプロセスとは、利用者の情報要求を出発点として、それに基づくレファレンス質問を図書館員が受け付け、情報源を探索し、回答を提供することにより、利…

図書館文化史 第2課題

<第1設題 アメリカにおける公共図書館誕生と発展についてその要因を論じなさい> はじめに アメリカの図書館の歴史は近代期に始まる。1730年代に会員制図書館が創設されてからアメリカ最初の大規模公共図書館の設立、その後の公共図書館の発展とその要因に…

図書館文化史 第1課題

<第1設題 戦後(1945年以降)、日本の公共図書館が急速に発展したのはいつ頃からか。また、発展した要因についても論じなさい。> はじめに 敗戦後、日本の公共図書館は米国の民間情報教育局(CIE)の提言を受け、改革が行われた。戦後の公共図書館の急速…

図書館概論 第2課題

<第1設題 「中小都市における公共図書館の運営」「市民の図書館」「公共図書館の設置及び運営上の望ましい基準」「公立図書館の任務と目標」「これからの図書館像」の5つの主要事項を盛り込んで、戦後の日本における図書館サービスの発展の流れを記述しな…

図書館概論 第1課題

<第1設題 図書館の一般的な構成要素および図書館の機能について説明しなさい> はじめに 図書館は利用者の求めに応じて適正な資料や情報を提供し、その多様な目的達成を援助する働きを担っている。その図書館の3つの一般的な構成要素と図書館の機能につい…

生涯学習概論 第2課題

<第1設題 人々が学校を卒業しても、生き生きと「学び」・「地域活動」を続けていくには、どのような方策が考えられますか。あなたの考えを柱立して述べてください> はじめに 「創年のススメ」において、福留強先生は新たな目標を掲げて人生に再挑戦する人…

生涯学習概論 第1課題 

<第1設題 生涯学習の意味と必要性について述べてください> はじめに 教育基本法第三条では、生涯学習の理念として「国民一人一人が、自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる機会に、あらゆる場所において学習…